
サポートを「支援する側」にサポートを依頼する方の画面が表示される。 |
オンラインサポートは、Windows が起動していて、インターネット接続が可能な状態で支援が行なわれます。
電源が入らなかったり、Windowsが起動しない場合は、「出張・訪問サポート」となります。
また、部品の故障の場合や、「初期設定に戻す」など時間のかかる作業では、お預かりになる場合があります。ご了承下さい。
オンラインサポート
・バックアップ設定・説明
・ネットワーク共有設定
・メールの設定
・セキュリティー対策
・パソコンが重たい(不要ファイル・レジストリー削除
・ホームページ・メールフォーム掲示板などの設置支援
・動画圧縮・変換DVDの作成支援
・フリーソフトのインストール支援・設定など
・その他何でもご相談下さい。
出張・訪問サポート対象
・パソコンの初期設定
・ル-ター、ネットワー設定
・メモリー増設
・ハードディスク交換
・家庭内lLAN構築 ・内部清掃・再設置
・電源は入らず診断 ・周辺機器の設置設定
・Windows復元 ・Windowsが起動しない。
・ブルースクリーンエラー
・削除した写真などのデータ復活復元など
Windows10 には、最初から テキストチャット 音声通話用ソフト「Skype」が導入されています。マイクロソフトアカウントですぐ使えます。ローカルアカウントの方はメールアドレスなどの登録が必要です。また、旧skypeアカウントも使用可能です。
【スタートメニュー】→【Skype】で起動できます。
【skypeの表示名と、skype名(アカウント)の違いについて】
skypeを起動したとき、表示される連絡先として表示されいる名前は、ニックネーム(本名の場合もありますが)のようなもので世の中には同じ名前・ニックネームの人が沢山います。
プロフィールに表示される「skype名」は世界中のskypeユーザーでは唯一のもので、同じ「skype名」は2つとありません。「新しい連絡先」を検索する場合は、大文字・小文字・ハイフン・アンダーバーなどの違いに注意が必要です。
初回のskypeによるコンタクは。接続時間の調整が必要なため、左「サイドメニュー」の「お問い合わせフォーム」より、事前にメールにてお知らせください。こちらから、ご連絡いたします。
「クイックアシスト」では、支援を受ける則は、非常に簡単に接続出来ます。
こちら側(支援する提供する)は、スカイプIDまたはマイクロソフトアカウントの入力が必要。支援を受ける則では、こちらから伝える「セキュリティーコード」を入力し、画面に表示される指示に従えば、確実に接続出来ます。
セキュリティーコードは、接続毎に変わる6桁の数字です。
接続認証には、マイクロソフト内のサーバーを使っているようで、信頼できる接続となっています。